寝起きに肩こりがひどくなり頭痛がする
とくに朝起きたときの首の凝り方がひどい
こういう方結構多いです。
寝起きの頭痛はなぜ起こる?
寝起きの頭痛は、後頭部だけ枕を置いて首と背中をフォローしていないことで起こることが多いです。
この寝起きのケースは、血管や脳などに異常がない場合はだいたい「まくら」にあると思います。
もちろん肩こりがある前提です。
簡単な枕の作り方
当院ではこんな感じで指導させていただいてます
実際の画像
仰向けに寝ていて、枕に頭だけ乗せている方が結構多いです。
後頭部だけ載せせている場合は、背中側と肩の後ろに隙間ができるので、首がブリッジしていることが多くなります。
その対処として
肩までタオルを入れて、首を後ろから持ち上げてあげる感じです
汚くてすいません…実際に指導してるとき手書きなのでこんな感じなんです
そして当院ではタオル枕を推奨しています
洗いやすいし、何より安いので大きさもそろえやすいです。
タオル枕の作り方
下の画像のようにタオルでベースを作ります。
こんな感じで並べます
そして赤丸のところに、首の付け根を置く感じがベストのようです
高さが足りない方は
こんな感じで上にもう一枚追加してください
首の付け根を置くところは一緒です
あと横寝が多い方の場合ですが、ちょっとわかりずらいです…
肩と床に対して「だいたい90度を超える程度か90度くらい」が一番楽なようです
90度より低くなると、首を持ち上げる必要があるために寝ている最中ずっと首の上になっている側の筋肉は頭を引っ張り上げていることになります
寝返りもするので常にその形というわけではありませんが。
寝起き頭痛や肩こりがある方は是非一度ご相談くださいね!