立ち上がる際に痛みが出て、完全に立つと痛みが抜ける方は、腸腰筋が固まっている場合が多いです

ちょうど真ん中のあたりの動きですね
腸腰筋は、座っている間は縮む筋肉になります
なので日頃からの運動不足や、長時間のデスクワークがあったりして縮む習慣が身についている人の場合がほとんどです
浅く座る人が多いからなのか猫背になっているか方もいます
腸腰筋はこのイラストがわかりやすいかなと思います

腸腰筋が縮んでしまい、立ち上がるときに伸ばされて痛む
このケースの場合は前面ではなく、後ろ側の腰が痛くなります
座っている時間が長いことで常に膝が股関節の高さに近くなっていると、腸腰筋が縮んで固まっていることが多くなります

座っているときの筋肉はこのイラストの動きです
橙色は腸腰筋が支えるために使っている動き
何分かごとに立ったり歩いたりするといいというのは、この腸腰筋や股関節や腰椎の筋肉が硬くならないようにするためのという予防運動なんですね
座った状態のまま筋肉(腸腰筋)が固まって、腰椎の動きや骨盤の動きが固定されるため
腰全体の動きが小さくなります
そのため、急に動いてぎっくり腰になったりと良いことはあまりありません‥‥
症状自体が似てても違うものがありますので、ご注意くださいね
このケースは考えられることがいくつかあります。
痛い場合や気になる場合はご相談だけでも大丈夫ですので是非ご相談ください。

コメント